萩セミナーハウス体験まつり「オープンデー~来て!見て!体験!セミナーハウス」開催!
2017年 12月 06日
今年1年の感謝を気持ちを込めて、
萩セミナーハウス体験まつり
「オープンデー 来て!見て!体験!セミナーハウス」を
11月26日(日)に開催しました。
今年は広場と体育館を会場に、萩セミナーハウスならではの楽しい企画を
たくさん用意しました。
「オープニング」
開会式には、萩市長 藤道健二様、萩市教育長 中村哲夫様にご出席いただきました。
また特別ゲストの萩にゃんも登場!!
会場の子どもたちは大喜びでした。
今年は広場の真ん中にキャンプファイヤーを組みました。
れいちぇるがオープンデーの火を持って登場!
れいちぇるから藤道市長、中村教育長、NPO萩まちじゅう博物館・田邉副理事長に火が渡されました。
「点火!」の掛け声とともに、みなさんで点火!!
点火を合図に、オープンデーが始まりました!!
オープンデーのオープニングをにぎやかに、そして華やかに彩ってくださるのは、
「萩フォークダンス・シトロン」のみなさんです。
可愛らしい衣装で、軽やかなダンスを披露してくださいました。
またお馴染みのクリスマスソング「赤鼻のトナカイ」や「ジングルベル」など、
会場のみなさんもいっしょに踊りました。
「バウムクーヘン作り」
自分たちでバウムクーヘンを作ります。
竹にバウムクーヘンの生地をつけて、炭の上でクルクルクルクル回して焼きます。
焼けたら、その上に生地をつけて、またクルクルクルクル…。
なかなか根気のいる作業ですが、みなさん、お話をしながら楽しそうに作っていらっしゃいました!
美味しそうなバウムクーヘンが出来たようです!
「自然を感じよう!ネイチャーゲーム」
くーさんが、ネイチャーゲーム「カモフラージュ」をしてくれました。
「カモフラージュ」とは、自然のなかに隠された人工物を探すゲームです。
人工物が何個隠されているのかな?
探してみよう!!
「ほっとコンサート ~午前の部~」
日ごろ、萩セミナーハウスを練習会場などで利用してくださっているみなさんが
ステージを披露してくださいました。
トップバッターは、絵手紙教室で講師をしてくださっているモアイさんのステージです。
会場のみなさんといっしょに手やからだを使って歌を歌ったり、
昔懐かしい曲を披露してくださいました。
「よっちゃんもち&元気もりもり汁」
10時45分からはお待ちかね、餅つきです。
会場のみなさんもいっしょにお餅つきをしました。
中村教育長もお餅をついてくださいました。
つきたてのお餅は美味しいですね~

11時からは「元気もりもり汁」の配布が始まりました。
「元気もりもり汁」は、12種類の具材が入った萩セミナーハウス特製の豚汁。
この日は200食を用意しました。
つきたてのお餅を元気もりもり汁に入れて、「いただきまーす!」。
心もからだも温まりました

「ミニピザつくり」
ミニピザを作って食べられるコーナーです。
ピザ生地を成型し、玉ねぎ、ピーマン、ベーコンのとトッピングをします。
ピザは萩セミナーハウス製の石窯で焼きます。
「くんせい試食」
チーズ、かまぼこ、そして萩セミナーハウス特製の鶏ハムを燻製に!
スモークの香りがたまらない

くんせいの試食は毎年大人気で、今年もあっという間になくなりました!
「ほっとコンサート ~午後の部~」
午後の部のトップバッターは、萩ハーモニカサークルのみなさんです。
今年はじめてオープンデーに参加してくださいました。
萩ハーモニカサークルは、6人のメンバーで月2回練習を行なっています。
この日は5曲を演奏してくださいました。
倉ベル倶楽部のみなさんです。
倉ベル倶楽部は、浜崎の婦人部の仲間で結成されたハンドベルのグループです。
この日はクリスマスの曲を演奏してくださいました。
演奏中に突然の雨…
ステージは一時中断となりました。
萩オカリナ塾さんは、急きょテントの中からの演奏となりました。
残念ながら、雨の中での演奏となりましたが、
会場に響き渡るオカリナの素朴で、柔らかい音色はとても心地よく、
心がホッとするステージとなりました。
「むかしあそび」
むかし懐かしいコマ回し、お手玉、フラフープなどで遊べます。
「スラックライン」
スラックラインとは、ベルト状のラインを利用したスポーツの一種で、
簡単に言うと、「綱渡り」です。
バランス感覚や集中力などを鍛えることができるゲームです。
みんな上手に渡れるかな?
「ディスクゲッターナイン」
フライングディスクで何枚のパネルをぬけるかな?
「円形卓球台」
珍しい円形の卓球台。4人でプレーできます。
「子どもコーナー」
的あて、輪なげ、魚つりのコーナーを子どもスタッフが担当

ゲームのルールなど、子どもたちみんなで話し合って決めました。
みんな頑張ってくれました

「クラフトコーナー」
松ぼっくりツリー、お面つくりができます。
クリスマスが近いということもあり、松ぼっくりツリーは大人気でした。
「絵手紙作品展」
萩セミナーハウスで、毎月第3土曜日に開催している「絵手紙教室」のみなさんの作品を
展示しています。
「萩セミナーハウス活動紹介」
昨年12月から今年の11月までの活動の様子を写真で紹介しています。
「フィナーレ」
広場のキャンプファイヤーを囲んでのフィナーレを予定していましたが、
雨が降ってしまったため、体育館で行ないました。
オープンデー・フィナーレの恒例ダンスと言えば…
そうです!
坂本九さんの「ジェンカ」です!
今年も1つの大きな輪になり、みんなで楽しく「ジェンカ」を踊りました!
今年のオープンデーは、寒さも厳しくなく、後半お天気が少しくずれ残念でしたが、
おかげさまで200人を超える方々をお迎えして開催することができました。
本当にありがとうございました。
また今年は41名のボランティアスタッフの方々のお力、ご協力のもと、
オープンデーを無事に終えることができましたことを、
スタッフ一同、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
今秋、萩セミナーハウスは7年目を歩み始めました。
オープンデーにお越しいただいたみなさんの素敵な笑顔を励みに、
これからもスタッフ一同、頑張ってまいりたいとおもいます。
■
[PR]
by hagiseminarhouse
| 2017-12-06 17:10
| 主催事業
|
Comments(0)